高松市図書館>初めて利用される方へ>図書館利用案内

開館時間
高松市中央図書館 | 午前9時30分~午後7時 |
高松市夢みらい図書館 | 午前9時30分~午後7時 |
高松市牟礼図書館 | 午前9時30分~午後7時 |
高松市香川図書館 | 午前9時30分~午後7時 |
高松市国分寺図書館 | 午前9時30分~午後7時 |
高松市瓦町サテライト | 午前10時00分~午後9時(土・日・祝日も同じ) |
高松市中央図書館視聴覚ホール | 午前9時~午後9時 |
12月28日は午前9時30分~午後5時、1月4日は正午~午後5時まで開館します。
視聴覚ホールは、12月28日は午前9時~午後5時、1月4日は午後1時~午後5時まで使用できます。
休館日
- 中央図書館・牟礼図書館・国分寺図書館
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) - 夢みらい図書館
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日) - 香川図書館
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日) - 全館
毎月末日(土曜日、日曜日、祝日は除く)(夢みらい図書館、瓦町サテライトは除く)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
特別整理期間(1年につき10日間)
1 はじめて利用される方へ
市内に住所を有する人、または市内に通勤・通学する人は、どなたでも図書館の資料が借りられます。
図書館で利用申込書に所定の事項を記入し、住所の確認ができるものを提示してください。
(市内に通勤の方は勤務先、市内に通学の方は通学先の住所が確認できるものも必要です。)
その場で、「利用者カード」を交付します。
図書館で利用申込書に所定の事項を記入し、住所の確認ができるものを提示してください。
(市内に通勤の方は勤務先、市内に通学の方は通学先の住所が確認できるものも必要です。)
その場で、「利用者カード」を交付します。
- 「利用者カード」は、中央図書館、夢みらい図書館、牟礼図書館、香川図書館、国分寺図書館、移動図書館、瓦町サテライトで利用できます。
- 館内での閲覧は、どなたでも自由にできます。
2 借りるとき
- 資料と利用者カードを一緒にカウンターへお持ちください。無料で借りることができます。
- 図書・雑誌は、一人15冊まで、15日以内。(移動図書館は1ヶ月以内)
- 視聴覚資料は、一人5点まで、15日以内。
3 返すとき
- 資料だけをカウンターまでお持ちください。
- 図書館が閉まっているときは、返却ポストへお返しください。「市内のコープ7店舗」及び「高松市ふれあい福祉センター勝賀」の返却ボックスも利用できます。
ただし、ビデオやCDなどの視聴覚資料は、ケースや中身の破損のおそれがありますので、図書館返却ポストは利用できません。 - 返却ボックス設置場所
高松市内のコープかがわ(7店舗)- コープ屋島西町 屋島西町2484-11 午前9時30分~午後9時(日曜日は定休日)
- コープ一宮 一宮町341 午前9時30分~午後9時
- コープ太田 伏石町2053-5 午前9時30分~午後9時
- コープ香西 香西本町96-1 午前9時30分~午後8時(日曜日は定休日)
- コープ牟礼 牟礼町牟礼994 午前9時30分~午後9時
- コープ栗林 藤塚町3丁目17-8 午前9時30分~午後10時
- コープ扇町 扇町2丁目360-2 午前9時30分~午後10時
※ 図書館外の返却ボックスへ返却された場合、配送等の関係で、返却処理は同日処理となりませんので、ご了承ください。
※ テープ類は、巻き戻してお返しください。
4 資料をお探しのとき
- 資料は分類番号順(原則、請求記号順)に並んでいます。
- お探しの資料が見当たらないときは、館内利用者用端末で書名や著者名から検索して、資料の場所や貸出中などの状態を調べることができます。
- 探せないときは、カウンターの職員まで、お気軽にお申し出ください。
- 自宅などから、インターネット(携帯電話も可)で蔵書を検索することができます。蔵書検索・予約をご利用ください。
5 資料の予約サービス
- 取扱いについて
- 予約点数 図書・雑誌:15冊まで(購入希望・相互貸借申請含む。)視聴覚資料:2点まで
- 予約資料の取置
取置の期間:取置きの日から8日間(期間経過後は、自動的に予約キャンセルとなります。)
取置の確認:図書館ホームページ・館内OPAC(利用者用端末)・電話情報案内サービスで確認できます。
取置の連絡:電子メール(メールアドレスを登録の方)
- 予約の制限
- 禁帯出資料、コミック、最新刊の雑誌の予約はできません。
- 返却期限が過ぎた資料をお持ちの場合、新規の予約はできません。
インターネットでの予約
- パソコン・携帯電話のインターネットを利用して、図書館ホームページから資料(図書、CD)の予約ができます。パスワードの登録が必要です。
- パスワードの登録は、『マイページ』から『パスワード登録』を選び、手順に従ってください。
- 資料が「貸出中」・「在庫」にかかわらず予約できます。
- 予約した資料が用意できているかどうかの確認は、ご本人にお願いしています。電話連絡の指定はできません。電子メールでの連絡をご希望の場合は、メールアドレスの登録が必要です。
- メールアドレスの登録は、図書館ホームページの『マイページ』から『メールアドレス登録・変更』を選び、手順に従ってください。
- 2014年2月以降は、メールアドレスを登録した際に、登録完了メールが届くようになっています。
完了メールが届かない場合、アドレスに誤りがないか確認してください。
また、ご利用の端末のセキュリティー設定により受信できない場合、<e_book@city.takamatsu.kagawa.jp>からのメールを受信できるように設定をお願いします。(☆このアドレスは取置完了メールの送信専用です。)
ただし、個別の設定について、図書館では対応しておりません。
館内利用者用端末(OPAC)での予約
- 図書館内にある利用者用端末を利用して、資料の予約ができます。
- 「貸出中」のものや他の高松市図書館にあるものに予約ができます。
- パスワードは、インターネット蔵書予約で使用するものと同一のものです。館内OPACから登録できます。
- 操作方法がわからないときは、職員にお尋ねください。
窓口、FAXでの予約
- 図書館窓口で、リクエストカードにより資料(図書、雑誌、CD等)の予約ができます。「リクエストカード」に書名・著者名など必要事項を記入し、カウンターへ提出してください。
- FAXでの「リクエストカード」受付もしています。
- 「貸出中」のものや他の高松市図書館にあるものに予約ができます。
予約図書等取次サービス
- インターネットや館内利用者用端末(OPAC)等で予約した資料を図書館以外の施設(図書取次サービスポイント)で受取・返却ができます。
- 利用できる施設は下記のとおりです。
- 【図書取次サービスポイント】 ◎ 高松市ふれあい福祉センター勝賀(高松市香西南町476-1)
-
利用時間:午後9時~午後5時
休 所 日:日曜日、12月29日~1月3日
※ 上記の図書取次サービスポイントで予約できる資料の数は、3冊(点)までです。
6 館内利用者用端末でできること(予約以外)
- 貸出状況の確認
- 予約状況の確認、取消
- 貸出延長など(視聴覚資料の貸出延長はできません。)
7 電話情報案内サービス(087-861-8480)
- 図書館資料の貸出、予約状況、図書館利用案内などを自動音声(コンピュータ)を使用して、ご案内します。(プッシュホン式の電話機が対象です。)
- 音声案内操作ガイダンスに沿って、電話機のボタンを押してください。
- 予約状況案内、貸出状況案内など個人に関わる項目には、(利用者カード番号、パスワード入力)が必要です。
※電話料金は、利用される方のご負担となります。
※予約は、できません。
8 弁償について
- 資料を紛失・破損してしまったときは、速やかに申し出てください。弁償届を提出していただき、図書館の指定する方法で弁償をお願いします。
- 特に、映像資料(ビデオ・DVD)は、貸出用に対応した著作権料を含んでいる資料のため、市販のものでの弁償はできません。
9 図書館からのお願い
- 資料や施設はみんなのものです。大切に利用しましょう。
- 借りた本やCDなどの返却期限は、必ず守りましょう。
- 館内での携帯電話のご利用は、他の利用者にご迷惑をかけることになりますのでご遠慮ください。
- 館内の閲覧席は、図書館資料の閲覧のために設置しております。試験勉強や図書館資料を利用しない自習はご遠慮ください。(ただし、中央図書館及び国分寺図書館には、自習スペースを設置しています。)
- 中央図書館では、手荷物などは持ち込めません。館内のコインロッカーをご利用ください。(利用に100円が必要ですが、開錠時に返却されます。)
- 館内では、専用かごをご利用ください。
10 自習スペースのご利用案内
- 図書館では、静かな環境で読書や勉強などにご利用いただくため、図書の閲覧と自習のどちらでも利用可能な「自習可能席」を設置しています。
- 自習スペース等が設置されている図書館
- 中央図書館 (自習スペース 46席)※現在、感染症対策のため、30席に減らしています。
- 国分寺図書館(学習室 24席)※現在、感染症対策のため、10席に減らしています。
- 利用時間は、図書館の開館時間としています。
※上記以外の図書館で自習をすることは禁止しています。 - 利用上の注意事項
- 自習スペース以外の席で自習はできません。
- 自習スペースでは、他の利用者のご迷惑にならないよう、音の出る機器や私語を慎んでください。
- 荷物を置いての席の確保などはおやめください。ゆずり合っての利用をお願いします。
- 自習スペースでの飲食は禁止しています。(ただし、夏季における水分補給を除く。)
- カバンの持ち込みはできません。貴重品以外は、1階のコインロッカーにお預けください。
- 自習に不必要なものは持ち込まないでください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、自習スペース等を利用される皆様には、マスクの着用や手指消毒の徹底など感染防止対策へのご協力をお願いします。
11 視聴覚ホールのご案内
- 高松市中央図書館では、サンクリスタル高松3階の視聴覚ホールをピアノなどの発表会やコンサート、演劇、講演会といった文化的な行事について、低料金で広くご利用いただけるようになっております。
12 駐車場
- 中央図書館
立体駐車場(サンクリスタル高松の南西に併設)60台収容
平面駐車場(サンクリスタル高松北東の道路沿い)29台収容
1時間まで無料 以降25分ごとに100円必要 - 夢みらい図書館
平面駐車場(たかまつミライエ南、高松市医師会館北)112台収容
1時間まで無料 以降25分ごとに100円必要 - 牟礼図書館
駐車場をご利用ください。(無料) - 香川・国分寺図書館
総合センターの駐車場をご利用ください。(無料) - 瓦町サテライト
瓦町サテライトは駐車場がありません。高松市立瓦町駅地下駐車場など周辺駐車場をご利用ください。
高松市立瓦町駅地下駐車場は、25分/100円
13 お問い合わせ先
中央図書館 | 電話(087)861-4501 | FAX(087) 837-9114 |
夢みらい図書館 | 電話(087)833-7727 | FAX(087) 833-7725 |
牟礼図書館 | 電話(087)845-4113 | FAX(087) 845-4113 |
香川図書館 | 電話(087)879-8970 | FAX(087) 879-8972 |
国分寺図書館 | 電話(087)874-6309 | FAX(087) 874-6309 |
瓦町サテライト | 電話(087)812-7535 |
14 その他
- 高松市図書館ホームページ
https://library.city.takamatsu.kagawa.jp/ - 携帯電話ホームページ
https://library.city.takamatsu.kagawa.jp/m/
高松市図書館>初めて利用される方へ>図書館利用案内